タイトルのとおりですが、
先月に書いた記事の不動産取得税、来ちゃいました。
金額は、大体の予想どおり・・・でも木造物件の取得税は安いですね。
1号物件と比較すると固定資産税もそうだけど、RCは何かにつけて経費がかかります。
特に屋上防水、これは数百万単位の経費ですよね。
この前、気になって、
管理会社の人に聞いてみたら、見積もりを取ってくれたけど・・・200万円(*´Д`)
大体、10年毎にした方が良いらしいです。築年数が古くなると特に!
銀行の融資期間が長くできるというメリットはあるのですが・・・
そうそう、タイトルの
不動産取得税!いつものように公共料金は、nanakoで支払おう!
と思ったら、
”コンビニでは支払えない”って書いてあります。。。
残念、固定資産税は支払えるのに・・・もしかして鹿児島県だけでしょうか?
しょうがないので、キャッシュで支払いました。
そういえば、nanakoカードは、最大で5万円までしかチャージできませんが
センター預かりと併用すれば、10万円までチャージできるのですね。
nanakoを使ったことがない人には、???だと思います。
まぁ、
木造は安くていいなって思ったこの頃でした。
それでは
- 関連記事
-
スポンサーサイト