またまた、プロパンガスの続きです。
ボチボチ連絡を続けていて、その中で気づいたことを書いてみます。
まずワタクシの物件、
築年数が古め(築25年)で、償却期間が少ない割に
新規にガスボンベの保管庫を設置、配管、給湯設備の更新などの初期投資が大きくなるので、
ガス会社さんも積極的に請け負いたい物件といワケではないようです。
特に小さなガス会社さんでは、
あっさり断られることもあるので、連絡するガス会社さんを選択しています。
救いは戸数が多め(24室)なのか、比較的に話しを聞いてもらえます。
ただし、ガス会社変更で
・ドアホンがモニターホンになる。
・エアコンが新品になる。
等の話をしますが、ガス・給湯などに関連しない設備の更新は、なかなかムズカシイです。
この辺りも、連絡するガス会社さんの取り扱っている商品(業種)を考慮すると良いかもしれません。
また、都市ガスからプロパンガスへの変更で、
料金、サービスで入居者からのクレームがあると困るので、料金体系の確認も必要ですね。
現入居者には、都市ガスに対応した安めの料金設定で、
入居者が変わると元のプロパンガス料金に戻すところもあるし、
入居者が変わっても、都市ガス対応料金というところもあります(ホントかな?)。
さすがにサービス体制など細かい話は、電話ではムリなので、
数社に絞って、現地で会いたいと思います。
ガス会社をご紹介して頂いた方、ありがとうございます。
最終的に決まったら、報告します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト